ダイエットのお問い合わせはこちら [email protected] 整体のお問い合わせはこちら [email protected]
わたしがこの仕事を始めたころは、 お肉=太るな時代で、お肉を食べない人が多く、 わたしもその一人でした。 だから、熱量の高いお肉を食べると、 カラダも温まるし、 お肉を食べた方がむしろ調子がいい! わたしも体を使う体力仕事で、 筋肉もいっぱい使っていたので、 お肉を食べると、なんか元気になる! そう思ってました。 しかしながら、時代が変わり、 今や、家にいても、外食しても、 コンビニやスーパーなどで 購入したお弁当やお惣菜を食べる時も、 お肉に偏ってる人も多く、 昨今の、筋トレブームも相まって、 動物性脂肪だらけの食事の方も、 多いように思います! ヴィーガンがいい!とか マクロビがいい!とかっていうより、 雑食がいいと思っている私。 だから、たんぱく質も、 いろんなところから、 いろんな形で摂取して頂きたいと 思っているわけです。 お肉ばかり食べても、 カラダは酸性に傾きすぎるし、 便秘の方は腸内環境が、 より悪くなるように思います。 魚は体にいい! という思い込みもありますが、 冷え性の方には体を冷やしやすく、 アトピー体質の方にも 合ってないように思いますし、 水銀やダイオキシンなどの 問題もありますから、 完全にいい食べ物とも言いづらくなってます。 もちろん、EPAやDHAなどが摂れる 青魚は現代人が不足する油なので、 必要なものではありますが、 最近は海藻や植物性のオメガ3系の油も ありますので、そっちも積極的に 摂りたいところですね。 では植物性タンパク質の 大豆食品がいいのか? と言われると、 大豆イソフラボンも 摂りすぎはNGですし、 腸内にガスがたまりやすいのも難点ですね。 結局、どのタンパク質源も、 いいところも悪いところも、 両方兼ね備えている といったところだと思うので、 雑食のススメ! となるわけです。 お肉やお魚に比べ、 皆さんの食生活を見ていると、 植物性タンパク質を あまり摂っていないようにも見えるので、 摂りやすい形の製品を ちょっとご紹介です! 私が愛用している製品が2つほどありまして、 最近気に入っているのが 黄エンドウ豆100%のzenbヌードル グルテンフリーだし、 かなり普通にパスタです! そして、黄エンドウ豆に、 遺伝子組み換えは存在していないそうです。 無農薬ではないと思いますが、 この会社は基本的に 植物性にこだわっているようなので、 ヴィーガン対応ですね。 https://prz.io/YQLdO95SE 1食でたんぱく質が、13-16.6g摂れるそうです。 そしてこちらは、大豆の植物性タンパク質です。 1食でなんと40gもたんぱく質が摂れるらしく、
驚きの多さですよね。 難点は、小麦も使われているので、 グルテンフリーではないこと。 明記されていないので、 同じく、無農薬は 期待できませんが、 国内で製造された商品のようです。 小麦は腸内環境を悪化させるし、 あんまりなあと思っている今日この頃ですが、 それでも愛用している理由。 それは、ゆでた時に、 ゆで汁がべたべたしてないこと、 麺が時間たっても伸びないことです うどんや麺類って、 ゆで汁、結構べたべたしますよね。 腸内もあんな感じなのかなとか 思ってしまいますが、 これは、そういうことがないんですよね。 あとは、これを食べていると太らない、 そして満足感があるからです。 (あくまで個人的感想) パスタ替わりという位置づけとしては、 好みがわかれると思いますが、 むしろお蕎麦とかっぽい雰囲気もあります。 わたしがよく食べるのは、 温野菜と塩麹を乗せて食べるやりかたです。 さっぱりしていて、 油も使わないし、 結構気に入ってます。 【楽天市場】FIGHT CLUB > 天然食品 > 40noodle:FIGHT CLUB楽天市場店 (rakuten.co.jp) ちなみに、塩麹も、 最近は、無農薬のお米でつくられた 方がいいかなと思ったので、 こちらを使ってます。 【楽天市場】【送料無料】【ゆうメール・同梱不可】【代引不可】 麹(こうじ) 塩麹 500g 有機JAS認定米使用 【麹/こうじ/塩麹/塩こうじ/塩糀/糀/無農薬/無添加/手造り/手作り/こだわり/熟成/JAS/昔造り/通販/有機JAS/】:味噌星六 (rakuten.co.jp) 日本人の腸には、やっぱり麹がいいのではないかと。 注意点は、加熱すると、 菌が死んでしまうので、 納豆に入れたり、 漬物にしてみたり、 お肉やお魚などは、 漬け込んでから焼けば、 柔らかくはなりますが、 麹菌の利点が活かせなくなるので、 付けて食べる方がおススメです。 毎日の積み重ねが、 カラダを作り、 免疫力を高めるためには、 腸内環境の健全化は 欠かせません。 みなさんも色々、工夫してみて下さいね。 ダイエットのお問い合わせはこちら [email protected] 整体のお問い合わせはこちら [email protected]
0 コメント
あなたのコメントは承認後に投稿されます。
返信を残す |
|