ダイエットのお問い合わせはこちら [email protected] 整体のお問い合わせはこちら [email protected]
ダイエットが終わって、維持しようと思ったときに、
再三にわたって言われている、 元の生活に戻ったら、元の体型に戻っちゃいますよの言葉。 これがありますので、それだけはみなさん肝に銘じなければいけないなと 思ってくださっているわけです。 でも、これだけ誘惑がおおい世の中で、 自己管理が簡単にできるぐらいだったら、 健康や美容やダイエット関係のお店が、 世の中にこんなにあるわけもなく、 困っている人がこんなに多いわけもなく、、、 ですよね。 おいしいものや甘いもの、 ちょっとした暴飲暴食って、 ある種の人生のエンターテインメントだと思うのです。 甘いものをたべて幸せ―♪ お酒飲んで、幸せー♪ 豪華なディナーで幸せー♪ コンビニのスイーツだって、あんなにおいしいし、 歩けば、どこにでもおいしいものがいっぱいあるわけで、 それを完全に無視して、生きていくって、 ちょっとつまらないなって感じてしまうと思うのです。 だから、提案しているのは、 ”メリハリ”です。 4段階に分けられると思うのです。 1、どーしても食べたい。絶対食べたい 2、どっちでもいいかなあ。 3、なんとなく食べちゃう 4、食べなくてもいい 1の、どーしても食べたいなら、食べればいいと思うのです。 どーしても食べたいんだから、 そんなときに食べたらおいしいことでしょう。 食べておいしければ、大満足。 万が一おいしくなくても、食べたいときに食べたのだから、 気持は満たされます。 2の、どっちでもいいかなあの時が、結構大切です。 どっちでもいいと思ったときは、 知識がものを言うでしょう。 ダイエット中だからやめておこうかな。 太るからやめておこうかな、 後で後悔しそうだから、やめようかなとか、 洋菓子と和菓子だったら、和菓子のほうがヘルシーかなとか、 1つ丸ごと食べないで、1口にしておこうかなとか、 アイスなら、ハーゲンダッツやめて、 ラクトアイスにしようかなとかね。 バリエーションがつけられるはずです。 3のなんとなく食べちゃうは、実は一番もったいない。 食べたくないなら食べなくてもよかったのに。。。です。 このなんとなくをやめるだけでも、 人によっては、結構食べる機会が減るかもしれません。 その見極めをきちんと自分の中でしてほしいわけです。 これと同じように、夏場の冷たい飲み物に対しての対応もあります。 1、冷たいものが飲みたい 2、どっちでもいい 3、温かいものを飲んでもいい どうしても冷たいものが飲みたいときには、 胃腸に悪いかな、カラダに悪いかなとか考えずに、 飲んじゃいましょうよ。 体が欲してるのかもしれないし、 なんていったって、飲みたいんだから! ゴクゴクっと飲んだ時の、高揚感。 あー生きててよかった!です笑 2のどっちでもいい時が、またポイントです。 どっちでもいいんだから、自分と要相談です。 飲んだ後、胃の調子が悪くなりそうだから、 やっぱりやめておこうかなとか、 氷入りは、さすがに冷えすぎるから、 常温にしようかなとか、 さっき、冷たいもの飲んだから、 やっぱり今回は温かいのにしておくほうが、無難かなとか、 部屋が涼しいから、ホットにしておこうかなとか。 自分のカラダの事情で考えてみてはいかがでしょうか?です このように、あんまり、暑い夏でも、ホットを飲むべきとか、 甘いものは、食べちゃだめとか、 四六時中、規制しすぎると、生きているのが疲れちゃうし、 できなくなったときの、反動がものすごくなってしまうので、 元々がストイックじゃない人ほど、 そこまで頑張んなくても、もっと気楽にしていんじゃないかなと。 その代わり、自分との対話を忘れてはいけないなと思うのです。 皆が痩せろと言ったって、 痩せたくないときには、我慢でしかありません。 人から強制されて続くようなジャンルでもありません。 だからといって、痩せたくなる時を、じーっと待っても 痩せない生活を送ってる人が真に痩せたくなる日は、 やってこないものですが、 そんな絶対に痩せない人にも、 命がかかわってくるとか、 大好きな人が、痩せてほしいとお願いしてきたとか、 憧れのウェディングドレスを試着して、 自分の体型に驚愕したとか、 どうしてもな時が来る場合もあり、 そういったときには、不思議と頑張れるものです。 日常生活を送っていると、こんな、 どーしてもな日は、実際あんまりやってきませんが笑 自分の中で、痩せる必要性が感じられないと、 やっぱり、頑張れないんではないかなって思うのです。 頑張らないでダイエットができたら、一番いいですけど、 慣れないことをするときって、 なんの努力もなしに、頑張らずにやれるようになることは、 難しいなと思います。 特に、ダイエットのように、欲望が絡むことって、 最初は、やっぱり頑張ることが必要かなって思うのです。 だけど、楽して痩せたい想いって、みんなあると思います。 そんな、痩せたくなる日を待っている人に対する、 アドバイスは、健康管理はしっかりしておく ということです。 体が、正常に機能すると、必要以上の食欲は、不思議とおさまります。 カラダの周期が整うと、夜になったら眠くなり、 朝になったら起きようと思うものです。 家でゴロゴロしてるより、多少動きたいと思うものだし、 何かしたくなるものです。 もし、そうでないとしたら、心が、カラダが疲れているのだと思うのです。 そんな体に鞭打って、ダイエットをいきなりやり始めて、 痩せれば人生が変わる!というのもちょっと極端かなと。 もちろん、そういうことができる人も世の中にいるんでしょうけど、 急に舵をきるより、ちょっとづつ、緩やかにしていった方が、 カラダも心も楽だと思いますから、 少し、長い目で体を見守ってもいんじゃないかなって思います。 痩せてる=善で、 太っている=悪みたいな感じのイメージありますけど、 各々の適正体重って、全然違うものですから、 あんまり人に左右されるのもどうかなとも思います。 見た目も元気で、自分が元気で、カラダが元気だったら、 それが適正体重だと信じていいように思いますよ。 カラダ常に、そのいい感覚へ戻りたがっているように感じます。 だから、骨格が整ったときに感じる、あの気持ちいい~♪な感じとか、 なんかいい気がする!な感覚あるんだと思います。 痛みや不快感として出る症状も、 カラダの側から見れば、いわば、戻ろうとしているだけなんだと思うのです。 その戻りたがっている方と、今のカラダが行ってしまっているところが、 どうもかみ合ってないけれど、 こっちはこっちで、痛みを避けようと体をゆがませるし、 カラダは元に戻そうと、痛いという信号を、 絶えず私たちに送り続けるわけで、、、 なかなか、お互いの主張が激しくて?! かみ合わなくても、でも、どっちが悪いとかいいとかでは 割り切れないかなって思うんですよね。 結局、答えは自分の中にあるってことだと思うんですけど、 見極める気持ちがあれば、常に答えは見えてくると思います。 体調管理がしっかりできている人ほど、 ちょっとした変化に敏感ですが、 この敏感さがあれば、百人力。 自分を信じて、まだまだ大活躍していかなければならない カラダをねぎらい続けてあげてほしいなと思います。 ダイエットのお問い合わせはこちら [email protected] 整体のお問い合わせはこちら [email protected]
0 コメント
あなたのコメントは承認後に投稿されます。
返信を残す |
|