乙女は老化に抗(あらが)いたい!
願わくばいつまでも、バストアップしていたい! ですよね~ ナイトブラ使ってますか? 気になりつつも、、、な方もいるんじゃないかなって思います。 ナイトブラもいーっぱい種類があって、 買おうと思うとまた、逆に迷いますが、 私が優秀だなって思うナイトブラは、 ゆめふわブラというブラです。 アンダーに、フックがついていて、 調整できるから、動いても、ブラがずり上がらないんですよね。 これ、結構大事です。 ずり上がったら意味ないですもんねー。 胸は小さくても大きくても垂れるっていいますよね。 守れ!胸のクーパー靭帯ですよね。 このゆめフワブラは、キャンペーンなのかなあと思うぐらい とても安く買えます! 送料無料で、1枚で1200円、2枚でも1780円。 https://item.rakuten.co.jp/miu-corp/100017783-sale4/ (2枚セットの方) https://item.rakuten.co.jp/miu-corp/100017783-1mai4/ (1枚) 使うと、結構、安定感があって、手放せないものですね~。 どうしても、年を重ねると、 いろんなところにほころびが見えますが、 それを抗って生きていくのが抗老化(アンチエイジング)! ですもんね。 垂れ胸は、クーパー靭帯の問題だけでもなく、 胸周りの筋肉や姿勢とも関係しているそうです。 かもしかにご来店のお客様の姿勢は、かもしかが守るとして笑 ブラは、毎日つけるものだから、 そこの努力は皆さんにお任せしましょう♪ あ、ちなみに、このブラは、アンダーが3段階あるし、 ちょっと該当しないかもしれませんが、 ブラの寿命は、3か月なんですってよ。 知ってましたか? 古いブラ、合わないブラを付けてると、 やっぱり垂れてしまう危険大なので気を付けましょうね~ HPから拝借しました↓
0 コメント
板藍根(ばんらんこん)といえば、日本ではのど飴!でしょうか?
中国の家庭では、日本の葛根湯と同じぐらい、一般的な存在です。 私が漢方を勉強していた時に中国の先生に習ったのは、 インフルエンザやのどが痛いなと感じたりするときに使うといいよ というお話で、ただ普通に飲むだけでなく、 飲むときに、口に含ませてから、 うがいするときのように、ガラガラガラと上を向いて、 のどの繊毛に生薬を行き渡らせてから、 そのままごっくんとする飲み方で、 板藍根の飲み方の一番のポイントかもしれません! 風邪ひき気味の方や、喉が痛い方など、 施術中に、お出しすることもあるので、 かもしかでは飲んだことのあるお客様も結構いらっしゃると思います。 飲んだことのない味はしますが、 飲めない方はいらっしゃらなかったかなあ。 のどがすっきりしたーと おっしゃって頂けることが多い気がします。 抗菌作用、抗ウィルス作用があるようで、 中国では、予防にも治療にも使われているようです。 私も、ちょっと風邪ひきたくないなあとか、 まずいかな?と思ったとき、 思い出すと、このガラガラごっくんをするようにしてます。 ただ、予防的に使うとは言っても、 清熱解毒効果のある生薬なので、 飲みすぎると、体が冷えてしまうかもしれませんので、 多飲は要注意です。 基本的には、生薬といっても、 なつめとか、くこの実とかと同じ、 食用としても疲れている生薬の位置づけになるので、 副作用などはあまり報告ないようです。 しばらく前は、手軽に買えたのですが、 規制が強くなったからか、買いづらくなってしまいました。 私は、中国から買ってきてもらったものを、 使ってますが、中国のものは、 一袋の量が多い!笑 日本のものは上品にできてます。 冬に重宝する板藍根、上手に活用してみてくださいね。 ![]() 最近、美容ブームな私は、腸内環境整えたい気持ちでいっぱいです♪ 中医学では、肺と大腸は表と裏の関係。 だから、アトピーや花粉症など、アレルギー体質の人は、 大腸の環境を整えましょうという話になります。 最近では、この話もかなり一般的になってきましたよね。 もちろん女性にとっては、美肌も大事♪ お肌きれいだと、若く見えますからねー。 それに、女性のがんの一位は、大腸がんですよね。 肉食や乳製品に気を付けましょうという話にもなりますが、 食のエンターテインメントが華やかな現代人。 仙人様のような生活はできないから、 悪いことする!いいこともする!で、帳尻合わせる♪ が人生としては一番楽しい選択な気がしているので、 やらかした分、気を付けましょう♪ でいいと思っている私です笑 さて、最近見つけて、はまっている麹菌。 昔は、しょうゆ麹作ったり、塩こうじ作っていましたが、 いつも食べたり飲んでいるものと一緒に、 手軽に取れるとか、持ち運びしやすいとか、 味がいいとか、続く理由って、 日常生活にいかに溶け込むかだと私は思っていますが、、、 私は毎朝、無調整豆乳を使った カフェラテを飲んでいるのですが、 冬なので、上にシナモンを乗せるのと一緒に、 この麹を乗せて飲むようにしてます (こんな感じ↓) 備え付けのスプーン1杯で1gみたいです。 おいしいパウダー♪って感じです。 あんまりよくわからないですが、 微生物と人とが共生できるポイントである Level2を発見、復活させたと書いてあります。 乳酸菌と、麹菌と酵母が一番活性化しているのが、 このLevel2の状態らしく、、、 ここでフリーズドライさせたのがこのパウダー、、、 ということらしい。 http://www.cobo-net.com/ 私は便秘ではありませんが、腸内環境を整えると、 便が臭くないとか、バナナ状の便がしっかり出るとか、 私のアゲアゲポイントは他にもあるわけですが、 なんかいい感じです♪ この麹は、ネットだとかわしま屋で、全種類(たぶん) そろっているように見えます。 https://kawashima-ya.jp/ 私の知る限り、大崎には売ってるのですが、 高田馬場には売ってません笑 なんでも試したい健康が趣味の私ですが、 このウエダ家の麹は、2種類あって、 ①ウエダ家の自然発酵乳酸菌、 ②モバイルマイグルトウエダ家のいきているマイグルト 私の好みは、①の方で、 ②の方は、酸味が強くて、いわゆる甘酒な味です。 ①は癖がなくて、自然な甘みがありおいしいですが、 酸味が苦手な私は、ちょっとこの酸味に負けます笑 いろんなレシピも一緒にパンフレットに載ってますが、 ①の方が使いやすいように見えます。 内容成分は両方一緒らしいので、完全に好みでしょう。 顆粒の薬みたいに飲んでもいいでしょうし、 水に溶かしても、私みたいに、飲んでも、 けっこう使いやすいパウダーです。 早い人だともう出ている花粉症。 花粉症も、体の環境や体調で、 ひどさの程度が変わりますよね。 漢方では、春の体調不良は、秋冬の結果だともいわれてます。 楽に続く健康養生、皆さんも、いろいろ見つけてみてくださいね。 |
|