ダイエットのお問い合わせはこちら [email protected] 整体のお問い合わせはこちら [email protected]
時間医学ってご存知ですか?
中国では、その時間帯に合わせて、 関係する臓腑の治療を行なっていくというもので、 薬もその時間に合わせて飲ませると、 治療効果があがると聞いたことがあります。 でも、実際は、夜中の臓腑の治療を、 真夜中に行うって大変ですよね。 朝は排泄の時間で、 朝食を食べないほうが、腸の働きが活発になる なあんて話もよく聞くと思います。 朝の5-7時は大腸の時間、 朝の7-9時は、胃の時間、 朝の9-11時は、脾の時間、 このあたりの時間は、西洋医学でいうところの、 ”胃腸”に関係しているので、 朝食を食べないことで、 胃腸の働きを活発にし、 排泄に専念してもらうんだろうなあって考えると、 なるほどなあって思います。 最近、不眠を訴えるお客さんが、なぜか多いですが、 春は肝の季節。 そして、この不眠のお客さんが起きてしまう時間が、 夜中の1-3時で、肝の時間なんですよね。 なんとなあく、季節とか、いろいろ関係しているのかなと 漠然と感じますが、 この辺も、中国古代からの、いわゆる時間医学を使って、 治療する方法があって、最近、その方法をいろいろ試しているのですが、 これも、お客様の健康ライフに一役買ってくれているようです。 それを試したお客様から、 施術の翌日、こんなメールが来てました。 ↓ おはようございます。 昨夜 11時30分より 今朝 7時半まで、 一度も目覚めずぐっすり眠れました。 この感覚 いつ振りでしょう! ヾ(〃^∇^)ノ♪ ご報告まで。 ↑ 寝られる人からすれば、全然普通の話ですが、 夜中に目覚めるって、連日続くと、 ちょっとストレスです。 寝ている間に、カラダは、血を作ったり、 細胞を修復したり、骨を再生したり、 記憶を整理したり、 いろいろ見えないところで大活躍してくれています。 だから、寝るってすごく大事なことです。 小さな、こういう悩みを解決することが、 死ぬまでのより良い快適健康ライフを作ることにもつながります。 みんなで元気になりましょう。 ダイエットのお問い合わせはこちら [email protected] 整体のお問い合わせはこちら [email protected]
0 コメント
あなたのコメントは承認後に投稿されます。
返信を残す |
|